困ったときの「信頼できる情報と相談先」まとめ|薬剤師がやさしく案内【保存版】

このページは、占いやスピリチュアルのヒントを大切にしつつ、体調・お薬・心の不安が出てきたときにすぐ使える公的・公式の情報源への案内をまとめた「公式リンク集」です。

外部サイトへ進む前に、まずここで使い方を確認してから、必要なリンクを選んでください。

※緊急のとき:意識がない/呼吸が苦しい/急な激痛などは、ためらわずに119へ。迷ったら最寄りの医療機関へ。

このページの使い方(3ステップ)

  1. 目的を決める:「今すぐ相談」「薬の正式情報」「怪しい勧誘が心配」「干支の定義確認」など。
  2. セクションを選ぶ:説明を読んでからボタンを押す(新しいタブで開きます)。
  3. 戻って整理:外部サイトを見たら本ページへ戻ってメモ。必要に応じて別リンクも確認。

ページ内目次

心の不調・悩み:すぐ相談できる窓口

「眠れない」「気持ちが重い」「不安が続く」など、心の悩みは一人で抱え込まず公的な相談窓口を活用しましょう。以下は国の公式情報につながるリンクです。

こころの健康相談 統一ダイヤル(厚生労働省)

電話番号:0570-064-556(お住まいの地域の窓口へ案内)。受付時間は公式ページでご確認ください。

公式ページで案内を確認

みんなのメンタルヘルス総合サイト(厚生労働省)

症状への向き合い方、支援情報、家族ができるサポートなどがまとまっています。

メンタルヘルス総合サイトを開く

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)

精神・神経分野の中核的研究・医療機関。病気の解説、受診案内、研究情報など。

NCNP公式サイト


お薬・健康情報:公式の一次情報

サプリ・市販薬・処方薬は、口コミよりも一次情報(公式の添付文書や専門団体の解説)を優先しましょう。

PMDA(医薬品医療機器総合機構)|医薬品情報・添付文書

医薬品名で検索し、最新の添付文書(効能効果・用法用量・注意事項・副作用など)を確認できます。

PMDA 医薬品検索

※ 公式トップ:https://www.pmda.go.jp/

日本薬剤師会

薬の正しい使い方、薬局の活用情報など。お近くの薬剤師への相談も検討を。

日本薬剤師会 公式サイト

日本病院薬剤師会

病院薬剤師の取り組み、患者さん向け情報など。入院中・退院後の不安にも。

日本病院薬剤師会 公式サイト

eJIM(厚労省「統合医療」情報発信サイト)

ハーブ・健康食品など補完代替医療の科学的情報を確認できます。占い・スピの視点と併用する際も安全性の把握に。

eJIM を開く

 

霊感商法などの不安:相談・注意喚起

「高額な祈祷・鑑定」「不安をあおる執拗な勧誘」は一人で抱えず公的機関へ相談を。以下のリンクが出発点になります。

国民生活センター(霊感商法 FAQ)

相談窓口・事例・対処法。局番なし188(いやや)で地域の消費生活センターへ。

霊感商法FAQを開く

警察庁:悪質商法等対策

悪質商法の手口・注意喚起・相談窓口の案内。危険を感じたらためらわずに相談を。

警察庁の案内を読む

干支・暦の一次情報(用語の確認)

占いの前に「事実の土台」をそろえるのが安心。干支や暦の定義は一次情報で確認しましょう。

国立天文台 暦計算室

干支・暦の基礎情報や計算資料への入口。

暦計算室を開く

よくあるQ&A(使い分けの目安)

Q1. 占いで不安が強くなったら?

A. まずは心のケアの窓口へ。厚労省のメンタルヘルス総合サイト統一ダイヤル(0570-064-556)をご確認ください。

Q2. サプリの口コミと公式情報が違う…

A. 判断は一次情報が基本。PMDAの医薬品検索で添付文書を確認し、用量・注意点・相互作用を優先してください。

Q3. 高額な祈祷や物品を勧められた…

A. 不当勧誘の可能性があります。国民生活センターや最寄りの警察等へ相談を。

免責事項

  • 本ページは情報提供のみを目的としており、診断・医療行為・法律相談を行うものではありません。
  • 急な悪化や生命の危険が疑われる場合は119へ。
  • リンク先の情報・受付は変更される場合があります。必ず各公式サイトで最新情報をご確認ください。
  • 占いやスピリチュアルは心の整理のヒントとして活用し、医療・金銭判断は公的・公式情報と専門家の助言を優先してください。

▲ ページ上部へ戻る